Mickey-sonのホーム山の部屋登山の記録→兵庫県→広嶺山 増位山 弥高山

登山の記録  兵庫県

広嶺山 増位山 弥高山 登山

コース2 東尾根→増位山→弥高山→広峰山→西尾根 周回

地図でコースを見る    所要時間 5:50  水平歩行距離 10.7Km 累積標高 ±905m 

      3Dでコースを表示

【日  時】 2021年1月19日(水)
【山  名】 弥高山(やたかやま) 339.6mH 増位山(ますいざん) 258.9mH 広嶺山(ひろみねやま) 261mH 
【山  域】 姫路市
【天  候】 曇り時々晴 時折小雪
【メンバー】 Mickey-son 1名
【コース 】 梅鱗館駐車(60mH)9:15→増位山自然公園登山口(60mH)9:20→東尾根合流(160mH)9:30→#22鉄塔(170mH)9:35→反射板(220mH)9:50→随願寺分岐(240mH)9:57→増位山(258.9mH)10:00~:10→有明の峰(随願寺)分岐(240mH)10:15→糸の細道分岐(240mH)10:19→そうめん左折(235mH)10:24→そうめん滝登山口(105mH)10:45→キャンプ場前登山口(125mH)10:55→一本松峠(250mH)11:20→播磨空港基準点(270mH)11:26→弥高山頂上(339.6mH)11:50~12:50→#18鉄塔(330mH)12:56→広峰道合流(330mH)13:00→#17鉄塔(305mH)13:05→墓地(300mH)13:10→#16鉄塔(300mH)13:12→氷室池分岐(300mH)13:18→広嶺神社(261mH)13:35~:40→一本松峠(250mH)14:00→随願寺裏手コース分岐(250mH)14:12→西尾根分岐(230mH)14:18→秋の広場(235mH)14:24→夏の広場(230mH)14:27→春の広場(220mH)14:34→#23鉄塔(160mH)14:44→#21鉄塔(110mH)14:51→#4鉄塔(95mH)14:53→西尾根登山口(35mH)15:00→梅鱗館駐車15:10

 前回はソーメン滝から増位山と広嶺山の2つの山を歩いたので今回は東尾根コースからスタートして弥高山を含めた三山を巡り、西尾根コースで下山することにする。

 駐車場を探すために走っていて「梅鱗館」まで来てしまったが偶然にも「増位山自然公園登山口」と「東尾根ハイキングコース」と書かれた立派な案内標識をすぐ横に見かける。本来の東尾根コースはもっと南の「増位中学校」付近からスタートするので暫し付近を探ってみるが南端の登山口まで距離がありそうなので、東尾根の途中で合流することになるがここから出発することにする。しばらくは鬱蒼としたつづら折りの遊歩道を進んでいく。道端には御影石で作られた立派な登山案内が以降点々と設置されている。5分程で尾根に到着すると右手にはっきりとした東尾根コースの道が続いているが案内標識には表示されていない。

 尾根に出ると緩やかな道となり、滑らかな岩尾根の道が続いている。この辺りより、小雪が舞いだす。#22鉄塔を過ぎると開けたスラブが現れ、ベンチと歌碑(以後次々に現れる)が設置されており、振り返ると姫路市内から瀬戸内海が一望できる。撮影タイム。次に小ピークで左に反射板が現れると今度は視界は狭いが西側の市街地が展望できる。随願寺への分岐で右側の道を行くと勾配はきつくなり三等三角点のある増位山頂上となる。頂上からは東から南にかけて展望が開けている。市川周辺や高御位山も見える。

 そのまま北上し、ソーメン滝を目指す。先ほどの増位山の巻道と合流して左側に干上がった大きな池(ヌタ場)?が見えるとすぐに古墳がある随願寺(左)への分岐となる。「有明の峰」である。そうめん滝標識通りに直進すると今度は右側に「糸の細道」分岐となる。前回はこの道で「春川神社」に下ろうと行ったのであるが途中で案内テープが無くなり、適当に谷間を下って行き、予想外の所に下山したことがあったのでその後の様子を探りに少し下ってみるがやはり途中でマーキングテープは無くなっている。谷間にも尾根にも踏み跡があるが右手の尾根に進んで行くのが正解のようである。

 元の道に戻り、更に歩みを進めると案内標識で90度に折れ、谷筋に下るよう指示されている。直進にも踏み跡があるので先に進んでみる。ピークからも藪化されているが尾根を下ってそうめん滝へ行けそうである。しかし探検は次回にして先程の分岐まで戻り、指示通りに下って行くことにする。3回ほど木橋で沢を渡り、あとはずーっと沢を右に見ながらの小岩の多い道を下って行く。

 そうめん滝登山口手前で右側の沢の向こう側に赤いテープが見える。やはり先ほどのピークから尾根伝いに下ってここに降りて来ることができそうである。そうめん滝登山口の舗装路に出てから砥堀谷川の対岸(左岸)に渡り、そうめん滝の遊歩道をキャンプ場に向かって川を遡っていく。ここから「一本松」までは前回歩いたルートである。キャンプ場で左側の道で「一本松」へ向かう。直進は「木馬道」で「須加院」へ向かう道である。

 「一本松峠」十字路分岐で右に折れて登って最初の小ピークでコンクリートに埋められた「播磨空港2級基準点」なるものが現れる。播磨空港が計画されていたなんてバブル時の発想だったのだろう。次の小ピークで右側(北側)に少しの展望を見てから下り、登り返すと四等三角点がある弥高山頂上に到着。ここからの展望は梢越しにしか無いが頂上手前の広場で昼食とする。行程の半分程度である。

増位山自然公園標識で右に折れて梅鱗館へ→ 増位山自然公園登山口→ つづら折りの整備された道→
東尾根に到着→ #22鉄塔の上方にスラブの展望地→ 反射板からの西側の展望→
三等三角点のある増位山頂上→ 増位山からの眺望→
随願寺分岐→ 糸の細道分岐→ 90度に折れる→
樹林の中を下って行く→ そうめん滝登山口→ キャンプ場前→
一本松峠分岐→ 計画されていた播磨空港の2級基準点→ 四等三角点の弥高山頂上へ→

 小雪が舞う中、ガスバーナーが不調のため昼食をなんとか済ませて頂上から北上して小ピークで#18鉄塔に出会う。その先で道は真っ直ぐ続いているが左に現れた案内標識でプラ急階段を下ると関電巡視路となっている「広嶺道」に合流して更に左に折れ、緩やかな幅広い道で広嶺山に向かう。左に#17鉄塔を眺めてからすぐに右側に古そうなお墓群が続いている。こんな高い場所に墓があるなんて。良く見ると石積みの墓とか古い墓石には「天明何年」と刻まれているので1780年代の墓なんろうが奥深い所に何故墓があるのだろう。後で調べると弥高山仙源寺という天台宗の寺があったらしいので多分そこの僧侶達の墓なのだろう。

 続けて尾根筋にある#16鉄塔を左に眺めて行くと氷室池分岐が右側に現れ、その先では開けた空き地となりそこからは市街地が望める。土塀や廃屋や色々な生活ごみが捨てられた場所に来ると右側に「廣峯神社」の大元である「吉備神社」と「荒神社」への案内があり階段の上方にお社が見える。この小高い山が「白幣山」(はくへいさん?)であるが今回はパスする。を抜けていくと廣峯神社の裏手から境内に出る。正月の名残でまだ虎の大絵馬が拝殿前に設置されている。

 廣峯神社をそこそこに東側に続く一本松峠に向かう道で鬱蒼とした森の中をどんどん下って行く。鞍部で大きく迂回して今度はきつい登りとなる。一本松峠で右に折れて随願寺方面へ。途中で随願寺裏道分岐や随願寺の駐車場を左に見るが前回訪れているのでパスして西尾根コースに入る。尾根道に入ると「ヤマガラ」が道横の枝に止まっている。近づいてもこちらを見ていて飛び去る気配は全くない。餌をねだっている風である。しばらく相手をして出発。各ピーク毎にコンクリート椅子がある「秋の広場」、南側の展望がある「夏の広場」、「春の広場」を次々に通り過ごし、#23鉄塔手前の大きなスラブでは眼下に姫路市街地の展望が広がる。右側(西)には山陽道のトンネルとその上にセトレ ハイランドヴィラが見える。このスラブには「甌穴」が何か所かあり、かつては川底であったようである。

 この辺りに3つの送電線が集まっているので続けて#21鉄塔、#4鉄塔と通過、笹に囲まれた道と変化してから岩場を抜け、階段が現れると「大年神社」横に下山する。住宅地の中を歩いて「梅鱗館」に戻る。

#18鉄塔に出会う→ 道は続いているがプラ階段のある左へ→ 古い墓群が奥まで続く→
氷室池分岐→ 少し展望が開ける広場→ 正月の名残のある廣峯神社→
再び一本松峠→ 随願寺分岐→ 人慣れしたヤマガラ→
秋の広場→ 夏の広場→ 夏の広場からの展望→
春の広場→ #23鉄塔手前のスラブで展望が開ける→ #21鉄塔→
#4鉄塔下を通過→ 笹道の中を進む→ 大年神社がある西尾根コース登山口に到着

 東、西尾根コース共になだらかな登山道で展望個所もあるので快適な山歩きができる。他のコースも道はしっかりしており迷うことは無い。
トイレは途中の随願寺のみ

広嶺山 増位山 登山

コース1 そうめん滝→一本松峠(→広嶺神社→一本松峠→随願寺→増位山→そうめん滝 周回

地図でコースを見る    所要時間 5:30  水平歩行距離 7.1Km 累積標高 ±565m 

ヤマレコで表示

【日  時】 2020年10月24日(土)
【山  名】 広嶺山(ひろみねやま) 261mH 増位山(ますいざん) 258.9mH
【山  域】 姫路市
【天  候】
【メンバー】 白馬、ISO、Mickey-son 3名
【コース 】 東南寺手前駐車(45mH)10:15→川滝龍王堂(55mH)10:25~:30→そうめん滝キャンプ場(120mH)10:55~11:00→一本松峠(250mH)11:30→広嶺神社(2601mH)11:55~13:10→一本松峠(250mH)13:35→随願寺裏手コース分岐(250mH)13:50→西尾根分岐(230mH)13:55→随願寺(215mH)14:05~:15→東尾根分岐(240mH)14:35~:40→増位山(258.9mH)14:45~15:00→そうめん滝分岐(245mH)15:10→糸の細道(240mH)15:10→東南寺手前駐車15:45

 姫路市の北側にある山に登ることにする。当然この時期であるので紅葉は望めない。砥堀の住宅街を抜け、山に入った所の空き地に車を止める。そこから、砥堀谷川の右岸に沿ったキャンプ場に行く舗装路を歩き始める。昨夜に降った雨で少しは水量が増えているのかな。東南寺を過ぎると、「そうめん滝ハイキングコース」の入り口が右側にあるので舗装路から外れる。直ぐに姫路城の石垣に使うための石の切り出した石切丁場跡の案内板がある。

 橋が架かっており橋の先に「川滝龍王堂」と名付けられた大きな岩の上に、不動明王と二つの童子の石仏が立っている。ここで左岸に渡り、砥堀谷川沿いに遊歩道を遡上していく。そうめん滝と呼ばれている沢は小さい山にしては幅が広い。砂防堤を越えると、その上には砂礫が広がっている。この先で、川を右岸へ渡るようになっている。そのまま滑岩を伝って登っていけそうだが慎重を期して1m余りのジャンプで渡渉して舗装路に復帰。10m位で直ぐに舗装路下のハイキング道に入ってからもう一度渡渉する。左手に橋が見えるが気にせずに遡上していくがこの橋の袂が増位山への登山口であるらしい。

 キャンプ場入り口から道は二手に分かれており、右はそうめん滝に沿う「木馬道(きんまみち)」でかつては物資を運ぶためにそり(木馬)を使っていたので名付けられたのだろう。「須加院」に続く道で途中から「広嶺道」や弥高山(やたかやま)経由で廣峯神社に続く道らしい。我々はそこにいた人に教わり、今回は廣峯神社に行くため左側へ。そうめん滝から外れて支流の谷筋を登っていく。しばらくは沢を右に見てからやがて左に見ながら雑木林の中を登っていく。

 広嶺山と増位山への分岐が「一本松峠」分岐である。左に折れると随願寺、増位山への道、右には弥高山まで30分の分岐標識を見る。直進して廣峯神社に向かうがどんどん下って行く。鞍部(谷底)となり、登り返すと廣峯神社の野面積みでなく綺麗に積まれた石垣が見えると廣峯神社に到着。そこには天然記念物である千年松の息吹木の大木が出迎えてくれる。

 昼食は境内にある展望台の建物からは木々に遮られ展望できないので山門の横にある石のテーブルで火の気に注意をしながら温かい食事をする。

そうめん滝入り口の空き地に駐車→ ハイキング道に入る→ 岩の上に不動明王と童子の石仏→
名も無き滝で渡渉→ 谷沿いの道を歩いていく→ キャンプ場前で道は二手に分かれる→
沢沿いに登っていく→ 一本松峠→ 谷底で渡渉して左へ→
綺麗に積まれた廣峯神社の石垣→ 拝殿の後ろに檜皮葺の本殿の廣峯神社→ 拝殿前で大人の七五三→

 昼食後は元来た道を一本松分岐まで登り返し、右に折れて尾根沿いに進んでいく。左に随願寺裏手コース分岐が現れるがそのまま直進し、下って行くと左側に「蛇ヶ池」と直ぐ下には増位山自然公園の駐車場があり、ドライブウェイが見える。階段を登って右手に藤棚を見て切り通しをから少し下ると広々とした境内に出る。随願寺は立派なお寺である。ドライブウェイが近いせいか境内で子供達と奥様方が遊んでいる。

 更に階段を登って元姫路城主の「榊原政邦夫婦の墓」への道標に従って行くと梅林となる。ここの梅林は全く手入れがなされていないようで枝にカビが生えて老木のようになっている。これでも花が咲くのかな。 古墳のあるT字路分岐となる。左はそうめん滝へ。右に曲がり東尾根コースに入り、進路を南に取り増位山を目指す。10分程の尾根歩きで「三角点展望台」と書かれた標識で左側に折れるとすぐに増位山頂上となる。

 増位山山頂には三等三角点と句碑が二つとベンチがあり、視界が開けており、南から東側が眺望できる。もちろん白鷺城と言われる姫路城も見えるはずであるが周りの建物の中に埋もれてなかなか見つけ辛い。その先には瀬戸内海の島々も望める。東側には高御位山も。

 帰りは古墳のある分岐付近で地理院地図には載っていない春川神社へ下る道がないか探索する。しかししっかりした踏み跡が見られないため断念して直進してそうめん滝への道を進んで行くことにしたが途中で「糸の細道」と「春川神社」のしっかりした標識が現れたのでそれを下ることにする。しかしマーキングは全く見かけず、そのまま指示方向にある谷筋をどんどん下って行く。はっきりした道は無いものの藪は無く、結構緩やかな道で歩き易いので進路を確認しながら下って行く。所々に踏み跡か獣道か判らないような所もある。すると偶然にも駐車していた所に出ることができた。お陰で下道を歩く必要が無くなって楽ができた。多分、谷筋の右側にある尾根を下るのが正しい道なのだろう。

一本松峠で増位山へ→ 随願寺裏手コース→ 西尾根コース分岐→
左手に蛇ヶ池→ 切り通しを下って行く→ 随願寺境内→
梅林→ 古墳がある有明の峰 東尾根分岐→ 左に東尾根を外れて増位山頂上へ→
三等三角点の増位山頂上→ 南側の姫路市街方面→ 東側の眺望→
糸の細道への案内→ 踏み跡らしき道で谷筋を下って行く→ 予期していなかったがばっちりの場所に出て笑顔→

 姫路市街地の裏手なのに結構鬱蒼とした山であった。あちこちにルートが有るのは住宅が近くまで迫っているので地元の人があちこち散策をしているのだろう。

元に戻る   山に戻る  Mickey-sonの趣味に戻る