Mickey-sonのホーム→登山の部屋→花の百名山
「花の百名山」 花と山のリスト |
地図流用先: http://wedder.net/mezase/
実績 名前 花名 説明 ○ 1 高尾山
たかおざんフクジュソウ キンポウゲ科の多年草。早春,高さ10cm内外の茎の頂部に,径約3cmの黄色花を日を受けて開く。花弁数20〜30。花後20〜40cmの高さまでのび,羽状に細裂した葉を広げる。 2 大楠山
おおぐすやまフユノハナワラビ 3 御前山
ごぜんやまカタクリ ユリ科の多年草。早春,地下の円柱状の鱗茎から,柔らかく,長さ6〜12cm,狭卵形で,上面に紫褐色の雲紋のある2個の葉をつけた花茎を出し,頂に径5cm内外の1花を下向きにつける。花被片は6枚,紅紫色で基部近くにW字形の濃紫色の斑紋があり,そり返る。 4 三頭山
みとうさんハシリドコロ 5 幕山
まくやまタツナミソウ シソ科の多年草。。5〜6月,茎の頂に花穂を出し淡紫色で長さ2cmほどの唇形(しんけい)花をつける。 6 武甲山
ぶこうさんセツブンソウ キンポウゲ科の多年草。花は径約2cm,萼片は5枚,白色で淡紫色の条があり花弁状。早春に咲くので節分草の名がある。 7 高鈴山
たかすずやまセンブリ リンドウ科の一〜二年草。花冠は5深裂し,径2cm内外,裂片は披針形で基部には2個の腺がある。 8 天城山
あまぎさんヒメシャラ 9 三筋山
みすじやまホソバコガク 10 相模大山
さがみおおやまウラシマソウ サトイモ科テンナンショウ属の多年草。4〜5月,紫黒色の仏炎包が出,中に肉穂花序をつける。花序の付属体は長さ60cmほどのむち状になり直立し,中ほどからたれ下がる。雌雄異株。 11 川苔山
かわのりやまアズマイチゲ キンポウゲ科の多年草。花は白色でときに微紫色を帯び,径2.5cm内外。萼片は8〜13枚あって花弁状。花弁はない。 12 雲取山
くもとりやまフシグロセンノウ 13 地蔵岳
じぞうだけアツモリソウ ラン科の多年草。花は初夏,茎頂に1個つき,淡紅色で径約5cm。唇弁(しんべん)は袋形 14 黒檜山
くろびさんクサタチバナ 15 至仏山
しぶつさんアズマギク キク科の多年草。頭花は径約3cm,淡紫色の舌状花と黄色の筒状花からなり,5〜6月に茎頂に単生する。総包片には密に軟毛がある。冠毛は帯紅褐色で長さ5mm。 16 大岳山
おおたけさんイワウチワ イワウメ科の常緑多年草。春,10〜20cmの花茎を出し頂に花が一つつく。花冠は径約2.5cm,白〜淡紅色 17 高水山
たかみずやまツルリンドウ 18 鶏頂山
けいちょうざんショウジョウバカマ ユリ科の常緑多年草。早春,葉心から10〜15cmの花茎を出し,上方に半開する数個の花をつける。花被片は6枚,長さ1〜1.5cm,紅紫色で,果実時には緑褐色に変わる。白花のものをシロバナショウジョウバカマという。 19 大菩薩峠
だいぼさつとうげギンバイソウ キンポウゲ科の多年草。7〜8月,茎の先に黄色で径3〜4cmの花を開く。5〜7枚の花弁状のものは萼片で,花弁は退化し非常に小さい。 20 武州御嶽
ぶしゅうみたけウケラ 21 生藤山
しょうとうさんホタルカズラ ムラサキ科の多年草。春,新枝の葉腋に径約1.5cmのるり色の花を開く。花冠は5裂。 22 石割山
いしわりやまオオバギバオウシ ○ 23 尾瀬沼
おぜぬまギョウジャニンニク 24 八幡平
はちまんたいイソツツジ 25 大滝根山
おおたきねやまシロヤシオ 26 鎌倉岳
かまくらだけコバノトネリコ 27 早池峰山
はやちねさんチシマコザクラ 28 田代山
たしろやまキンコウカ 29 鳥海山
ちょうかいざんチョウカイフスマ 30 月山
がっさんウズラバハクサンチドリ 31 羽黒山
はぐろさんミヤマヨメナ 32 栗駒山
くりこまやまヒナザクラ サクラソウ科の多年草。夏,高さ5〜20cmの花茎を出し上端に1〜10個の花をつける。花は淡紅色で径2cm,花冠は5裂し,裂片は2裂する。 33 安達太良山
あだたらやまツリガネツツジ ツツジ科の落葉低木。6〜7月,枝の先に数花を下向きにつける。花冠は筒状鐘形で長さ11〜14mm,淡紅紫色。萼片は5個で長短不定。 34 五葉山
ごようざんミネザクラ バラ科の落葉小高木または低木。花は5〜6月,葉と同時に開き,径2cm内外,微紅色の5弁花。葉柄に毛のあるものをチシマザクラともいう。 35 利尻山
りしりざんシコタンハコベ 36 礼文岳
れぶんだけレブンアツモリソウ ラン科多年草。砂礫地に生え、5〜6月頃薄黄色の3.5〜5cmのへん球形で袋状の唇弁の花を付ける。 37 余市岳
よいちだけエゾカンゾウ 38 夕張岳
ゆうばりだけユウバリソウ 夕張草 39 大千軒岳
だいせんげんだけサルメンエビネ ○ 40 斜里岳
しゃりだけタカネナデシコ ナデシコ科の多年草。7〜9月茎頂に径3〜5cm,白〜淡紅色の5弁花を開く。花弁の先は細く切れこみ,萼の筒は長さ3〜4cm,下方に4〜6片の小包がある。秋の七草の一つ。 41 大雪山
だいせつざんイワウメ イワウメ科の常緑小低木。7〜8月,短い花柄の上に花が一つつく。白色の花冠は径約1cm,短い鐘形で先が5裂し,梅の花を思わせる。おしべは5個で花冠の内側につく。 ○ 42 アポイ岳
あぽいだけアポイマンテマ 43 富良野岳
ふらのだけハクサンイチゲ キンポウゲ科の多年草。全体に白毛を疎生する。夏,高さ20〜40cmの花茎を出し,頂の総包葉の中心に1〜5花を開く。花は白色で,径2〜2.5cm,萼片は5〜6枚で花弁状となり,花弁はない。 44 十勝岳
とかちだけイワブクロ ゴマノハグサ科の多年草。夏,茎の頂に数個の花が集まる。花冠は長さ2〜2.5cm,筒形,淡紅色で先はやや唇形(しんけい)になる。北海道の樽前(たるまえ)山に多いのでタルマイソウともいう。 45 沼の平
ぬまのだいらサンカヨウ メギ科の多年草。5〜7月,茎頂に径約2cmの白い6弁花を数個,散状に開く。果実は球形の液果で暗青色に熟す。山荷葉と書く。 ○ 46 羅臼岳 1,660m
らうすだけチシマツガザクラ 47 樽前山 1,041m
たるまえさんウラジロタデ ○ 48 雌阿寒岳 1,499m
めあかんだけメアカンフスマ 49 空沼岳 1,251m
そらぬまだけオクトリカブト 50 雨竜沼 840m
うりゅうぬまヒオウギアヤメ 51 国師岳 2,592m
こくしだけクモイコザクラ 52 葦毛湿原 63m
いもうしつげんシラタマホシクサ 53 金峰山 2,599m
きんぷさんシャクナゲ ○ 54 白山 2,702m
はくさんミネズオウ ○ 55 立山 3,015m
たてやまイワイチョウ 56 薬師岳 2,926m
やくしだけキバナシャクナゲ ○ 57 黒部五郎岳 2,840m
くろべごろうだけチングルマ 58 五色ヶ原 2,490m
ごしきがはらクロユリ 59 弓折岳 2,592m
ゆみおりだけムシトリスミレ ○ 60 双六岳 2,860m
すごろくだけコバイケイソウ ○ 61 仙丈ヶ岳 3,033m
せんじょうがたけシナノナデシコ 62 根子岳 2,207m
ねこだけウメバチソウ 63 苗場山 2,145m
なえばさんツルコケモモ 64 霧ノ塔 1,994m
きりのとうトキソウ 65 守屋山 1,650m
もりやさんザゼンソウ 66 黒斑山 2,404m
くろふやまヒメシャジン 67 浅間山 2,568m
あさまやまムラサキ ○ 68 槍ヶ岳 3,180m
やりがたけトウヤクリンドウ ○ 69 白馬岳 2,932m
しろうまだけコマクサ ○ 70 木曽駒ヶ岳 2,956m
きそこまがたけヒメウスユキソウ ○ 71 御嶽山 3,067m
おんたけさんリンネソウ 72 西穂高岳 2,909m
にしほたかだけセンジュガンピ 73 戸隠山 1,904m
とがくしやまクリンソウ 74 火打山 2,462m
ひうちやまハクサンコザクラ 75 縞枯山 2,403m
しまがれやまオサバグサ ○ 76 爺ヶ岳 2,670m
じいがたけカライトソウ ○ 77 鹿島槍ヶ岳 2,889m
かしまやりがたけタカネツメクサ 78 五頭山 912m
ごずさんオオイワカガミ 79 高峰山 2,106m
たかみねさんコウリンカ ○ 80 霧ヶ峰 1,925m
きりがみねヤナギラン 81 志賀高原 2,036m
しがこうげんイブキジャコウソウ 82 浜石岳 707m
はまいしだけヤマユリ 83 三上山 432m
みかみやまイワナシ ○ 84 藤原岳 1,140m
ふじわらだけアワコバイモ ○ 85 霊仙山 1,083m
りょうぜんさんヒロハノアマナ 86 二上山 517m
にじょうざんテイショウソウ ○ 87 葛城山 959m
かつらぎさんミヤマラッキョウ 88 愛宕山 924m
あたごやまオタカラコウ 京都府 ○ 89 御池岳 1,247m
おいけだけヤマエンゴサク 滋賀県 ○ 90 大台ケ原山 1,695m
おおだいがはらやまイナモリソウ 奈良県
三重県○ 91 大山 1,709m
だいせんダイセンクワガタ 鳥取県 92 天狗高原 1,484m
てんぐこうげんユキモチソウ 高知県
愛媛県93 東赤石山 1,706m
ひがしあかいしやまコイチヨウラン 愛媛県 94 横倉山 793m
よこくらやまオオバノトンボソウ 高知県 ○ 95 石鎚山 1,982m
いしづちやまキレンゲショウマ 愛媛県 96 丸笹山 1,712m
まるささやまワチガイソウ 徳島県 ○ 97 剣山 1,955m
つるぎさんクリンユキフデ 徳島県 98 霧島山 1,700m
きりしまやまマイヅルソウ 宮崎県
鹿児島県○ 99 久住山 1,787m
くじゅうさんツクシフウロ 大分県 100 祖母山 1,756m
そぼさんカキラン 宮崎県
大分県