Mickey-sonのホーム登山の部屋登山の記録→兵庫県→小金ヶ岳

登山の記録  兵庫県

地図リンクは国土地理院 地形図閲覧システムによります。利用上の注意を読んで下さい。  利用上の注意
枠で囲まれた写真はクリックすれば大きな写真となります。

小金ヶ岳(こがねがだけ)登山

所要時間 7:10  

【日  時】 2002年4月28日(日)
【山  名】 小金ヶ岳 726m
【山  域】 兵庫県多紀連山
【天  候】 晴れ
【メンバー】 白馬夫婦、井上、知加良、相良、山崎、ISO208、鷹崎、池田、堀下、揖場、Mickey-son 12名
【コース 】 キャンプ場(295mH)9:35→長滝(340mH)9:50→シャレ滝(370mH)10:00→大滝(430mH)10:10→二俣(515mH)10:35→キャンプ場分岐10:50(545mH)→峠山11:10〜:15→十字路峠11:30(460mH)→小倉たわ12:40→634mピーク13:15→694mピーク13:25→小金ヶ岳13:55→小倉タワ15:20→十字路峠15:45→峠谷→盗人谷→キャンプ場16:45

 四十八滝のある林間キャンプ場の駐車場(トイレ有り)に車を置き、登山開始。沢に沿って、修験道修行の道である筱見(ささみ)四十八滝のコースをとる。10分ほど歩くとまず最初の手洗い滝に出会い、ここから岩場の道となる。祠のある弁天の滝、すぐ上に肩滝、更に長滝(高さ32m)と次々と滝が続く。シャレ滝を過ぎると見晴らしの良い岩場に出会い、ここからは西側には峠山の岩壁が、南側に集落が見られる。大滝(高さ20m)に近づく当たりからはヤブ椿が群生している。「二の滝」の後、鎖を伝っての急登となり、最後の「一の滝」と、都合、八つの滝を通過する。ここで再び展望の良い場所にでる。ここまでの道は少し厳しい岩場の登山道となっており、女、子供には少し時間に余裕を持った方がいい。

 沢から離れ、やがて開けたなだらかな道となる。二俣である。シャクナゲが一本だけ誇示するように咲いていた。雑木林の新緑の中、木漏れ日のある気持ちの良い風景である。左手に近道と案内された道があるが我々はそのまま遠道と表示された道を少し直進してから左に折れて尾根道に入る。

 尾根道では紫色のツツジがあちこちに花を咲かせており、また途中にはイカリソウ、ヤマブキ、ギンリョウソウの花が見られ、疲れを癒してくれる。

 急な尾根道を何度か登り、下ると峠山頂上。ここから整備された長い階段道を西にドンドン下っていくと十字路峠に。再び登り道となる。途中、道が二手に分かれているため、しばらく思案するが右の道をとることにした。結局、先で合流することになっていた。小金ヶ岳まではまだ時間がかかるため、登り切ったところの道端で昼食とする。

 再び急な登り下りを何度か繰り返す。時折、南下方に人工湖(鍔市ダム)を望みながら、小倉たわの鞍部に到着。左の道は火打岩へ、右の道は川阪への下り道であり、我々はそのまま直進する。634mピーク、694mピークを通過したのち小金ヶ岳手前で今回楽しみにしていた黄色い花を咲かせたヒカゲツツジにやっとお目にかかれた。季節的には少し遅かったようである。やがて最後の急坂を登り切ると小金ヶ岳に到着。

 頂上では三岳方面から来た登山者が何組か居り、賑わっていた。西の大撓から来た人達ばかりである。大撓からのアクセスが一般的であるようだ。展望は少し木立が高いため、見にくいが周りの雄大な多紀連山が見渡せる。

 帰りは同じ道を戻り、峠山を越えてからキャンプ場に下ることにしていたが皆さんお疲れのため、途中の十字路峠で右に折れ、峠谷の林道を下ることにした。この道は楽な分だけ、下ってからは車をおいてあるキャンプ場まで一般道を長い距離、歩いて帰ることになる。途中の民家では珍しい白花の藤を見かけた。

 この時期はあちこちに花が咲いており、イワウチワ、スミレなども見られた。帰りは「新たんば荘」にて汗を流し(300円)、帰途につく。

元に戻る   山に戻る  Mickey-sonの趣味に戻る